川越の美容院・ヘアサロン 川越の古き良き床屋「ヘアーサロン銀巴里」 「ヘアーサロン 銀巴里」のメニュー 銀巴里のメニュー カットのみ:1,750円 トータルカット:3,000円 小学生:平日1,150円、土日祝1,350円 「手頃な価格で・早く・丁寧に」のモットーのとおりとてもリーズナブルで、気軽に通うことのできる価格です。 女性におすすめなメニューはフェイシャルシェービング(2,40... 2021年1月2日
川越の史跡・文化財・名所 時の鐘|川越のシンボルを観光!歴史・アクセス・駐車場は? 時の鐘の歴史・由緒 川越にある時の鐘の歴史は古く、約400年前の江戸時代(1624~1645年)に川越藩主であった酒井忠勝によって建てられました。 そんな歴史ある時の鐘は塔になっており、地元では鐘撞堂とも呼ばれています。 実は、時の鐘は度重なる火災によりたびたび消失していたという歴史があります。 そのため現在の時の鐘の... 2021年1月2日
川越の寺 妙昌寺|川越・小江戸七福神めぐり第7番・弁財天 小江戸川越七福神めぐり 第七番 弁財天 七福神の中で唯一の女神である弁財天が妙昌寺で祀られています。 もとはインドでサラスヴァティーという川の名前で呼ばれており、水の女神として信仰されていました。 徐々に別の言葉の女神と組み合わされるようになり、弁の才つまり言葉の才能を持つ神として、名前を漢訳で「弁才天」または「辨才天... 2020年12月25日
レジャー・プレイスポット 川越水上公園(夏季プール) 川越水上公園の料金 小人(小・中学生):210円 大人(高校生~):730円 ファミリー券(大人2名小人2名分):1,670円 中学生のみの来園の場合、証明書(生徒手帳の原本またはコピー等)の提示が必要です。 証明書を忘れて大人料金で購入した場合は、後日に半券と証明書をチケット窓口へ提示することで差額の返金が可能です。... 2020年12月24日
川越の寺 川越|西雲寺のご利益・御朱印・アクセスは? 西雲寺のご本尊 西雲寺は浄土宗のお寺です。 浄土宗は法然上人が開いた宗派で、「南無阿弥陀仏」とお念仏を唱えることで極楽浄土へと往生することを願います。 また、西雲寺では、お墓の管理が難しい家主に代わってお寺に供養と維持管理を永代に渡り任せることのできる「永代供養」を行っています。 西雲寺のご利益 西雲寺では、お地蔵さま... 2020年12月24日
川越の史跡・文化財・名所 川越城本丸御殿 川越城本丸御殿の見どころ 玄関 合掌部に丸みがある唐破風(からはふ)屋根に太い柱で作られた風格のある玄関が私達を迎えてくれます。 また、屋根のすぐ下には、屋根を支える木材が見えないよう、「懸魚(げぎょ)」と呼ばれる美しい装飾が施されています。 玄関を入ったとき、もしくは帰る際に内側も見てみましょう。「蟇股(かえるまた)... 2020年12月6日
川越の神社 見立寺|川越・小江戸七福神めぐり第6番・布袋尊 ご本尊 見立寺のご本尊には、現世安穏と極楽往生の仏様である阿弥陀如来が祀られています。 川越・小江戸七福神めぐり 第六番 布袋尊 布袋尊は中国に実在した禅僧の契此(かいし)という人物がモデルで、日本では七福神の1柱として広く信仰されるようになりました。 大きなお腹に大きな袋を背負い、簡単な衣服を身にまとい、常に温かな笑... 2020年11月27日
川越の寺 蓮馨寺|川越・小江戸七福神めぐり第5番・福禄寿神 蓮馨寺の沿革や由緒 蓮馨寺の由緒には将軍家の徳川家との繋がりがあります。 開山の祖である感誉存貞の弟子にあたる存応上人(ぞんのうしょうにん)は、後に浄土宗本山である増上寺の第10世の住職にもなり、徳川家康のころから将軍家が檀家となっています。 蓮馨寺は関東十八檀林という18寺の僧侶の大学のひとつとして、徳川家の葵の家紋... 2020年11月27日
川越の寺 成田山|川越・小江戸七福神めぐり第4番・恵比須天 ご本尊 成田山のご本尊には不動明王が祀られています。 不動明王は、仏教のさまざまな宗派から広く信仰されており、大日如来が姿を変えて現れた存在であるとも言われています。 また五大明王の中心となるのが不動明王で、成田山では本堂のご本尊に不動明王、その左右に四大明王が安置されています。 サンスクリット語ではアチャラナータと呼... 2020年11月15日
川越の神社 三芳野神社|川越の「とおりゃんせ」発祥の地!ご利益は? 三芳野神社のご神体・ご利益 三芳野神社では、素盞烏尊(すさのおのみこと)と奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)を祀っています。 のちに北野天満宮の菅原道真公の神霊を配祀しました。 三芳野神社の見どころ 社殿 三芳野神社の社殿は本殿、幣殿、拝殿からなる権現造となっており、林の中で社殿の赤色がひときわ目を引きます。 屋根は... 2020年10月29日
川越の神社 薬師神社|川越「時の鐘」奥にある眼の病気にご利益がある神社 薬師神社の御祭神・ご利益 現在の薬師神社のご本尊として薬師如来の立像が祀られています。 この如来像は、川越大火の翌年に行基菩薩により作られたといわれています。 ご利益としては、五穀豊穣・家運隆昌・特に病気平癒、眼病に著しい効果があります。 薬師神社の見どころ 薬師神社の入口に、ひときわ高くそびえている建物が時の鐘です。... 2020年10月29日
川越の寺 妙善寺|川越・小江戸七福神めぐり第1番・毘沙門天 妙善寺のご本尊 現在の妙善寺のご本尊として不動明王が祀られています。 秘仏として大切に安置されているので通常は見ることはできません。 また本尊の従者として阿弥陀如来像と観世音菩薩像もともに安置されています。 普段は本尊の不動明王を前に参拝することはできませんが、お正月・お盆期間に本堂正面中央に祀られている毘沙門天像への... 2020年10月24日