お店・雑貨・ショッピング 川越|荻野銅鐵店(金物小売)店舗概要・アクセス 荻野銅鐵店の歴史 荻野銅鐵店は明治時代に創業された歴史ある金物屋で、店舗自体も川越大火後の明治26年に建てられたものです。 少し見にくいのですが、屋根の上に「徳町 荻野銅鐵店」と書かれています。 荻野銅鐵店の店舗概要 荻野銅鐵店の店舗は入口の左右がショーウィンドウになっており、実際の商品を見ることができます。 置かれて... 2022年1月16日
川越の寺 川越│光西寺に参拝!歴史・見どころ・駐車場を詳しく紹介 光西寺の歴史 創建から転住まで 光西寺は永禄9年(1566年)、恵誓法師が石州浜田(現在の島根県浜田市)にお寺を創建したことに始まり、長年の間藩士たちから親しまれていました。 しかし、天保7年(1836)に藩が当時禁止されていた海外との貿易を行ってしまい、その違反行為が幕府に見つかってしまいます。 本来ならば身分領土を... 2022年1月16日
川越の寺 川越市元町にあるお寺「大蓮寺」見どころ・駐車場・アクセスは? 大蓮寺の歴史 大蓮寺は、永禄10年(1567年)8月12日に感譽上人(鎮蓮社感譽上人願故存貞大和尚)によって開山されました。 感譽上人は、永禄6年(1563年)から永禄9年(1566)のあいだ増上寺の十世として就任した後、大道寺駿河守政繁の母である蓮馨尼を弔うために大蓮寺を開山したといわれています。 蓮馨尼は川越に感譽... 2022年1月16日
川越の史跡・文化財・名所 小江戸川越のシンボル「時の鐘」歴史・アクセス・駐車場を解説! 時の鐘の歴史 時の鐘の歴史は約400年前から始まり、江戸時代(1624~1645年)に川越藩主であった酒井忠勝によって建てられました。 そんな時の鐘は、実は度重なる火災によりたびたび消失していたという歴史があります。 そのため現在の時の鐘の建物は、4代目なのです。 現存しているお堂は、1893年に起きた川越大火の翌年に... 2022年1月16日
スイーツ・食べ歩き peeloff│フルーツサンド専門店が本川越にオープン【実食レビュー】 オープンしたてのpeeloffにやってきました 10月1日のオープン当日に来店。 この日はあいにくの大雨だったのですが、行列ができるほど多くのお客さんが来ていました。 お店はシンプルながらも高級感のある雰囲気です。 ショーケースの中には綺麗なフルーツサンドがたくさん! 店舗の中も白を基調としたシンプルなデザインで、色と... 2022年1月15日
川越の史跡・文化財・名所 【2022年】川越七福神めぐりのおすすめコースはこれ!所要時間は?御朱印は? 埼玉の有名観光スポットとして知られている「小江戸川越」。 fa-arrow-circle-right絶対に叶えたい夢がある! fa-arrow-circle-right今年こそは運を掴みたい! fa-arrow-circle-right心も身体も健康に過ごしたい! そんな方には、川越七福神めぐりがおすすめ。 「川越七福... 2022年1月14日
スイーツ・食べ歩き 川越一番街にある「イシイの甘栗」にて豆乳ソフトを実食 イシイの甘栗川越店で豆乳ソフトを実食! イシイの甘栗川越店で豆乳ソフトをいただきました。 この豆乳ソフトは豆乳の味がしっかりと生きていて、甘さもさっぱり。 甘いものが苦手な方にもおすすめできるソフトクリームでした。 また、ソフトを購入させていただいた時に甘栗も試食させていただきました。 甘栗もとてもしっとりしてホクホク... 2022年1月14日
川越の史跡・文化財・名所 川越│服部民俗資料館【市指定有形文化財・服部家住宅】 服部民俗資料館の歴史 服部家は文政5年(1822年)に、照降商(傘や下駄・草履を扱う問屋)として創業したことから始まります。 屋号を山新(山田屋・服部新助)といい、代々新助を襲名し、その商いを継いできました。 幕末には十組問屋(江戸に成立した同業者組合。株仲間のこと)の三番組照降仲間の年行事を務めます。 その後明治にな... 2022年1月14日
お店・雑貨・ショッピング 川越│熊重酒店【市指定有形文化財・滝島家住宅】 熊重酒店の店舗概要 熊重酒店は、滝島家住宅(屋号・熊重)として川越市指定の有形文化財として登録されています。 瓶や缶入りのCOEDOビールはお土産にぴったり。さらに時期によっては限定のフレーバーも販売されているので、観光客の方だけでなく地元の方も必見の酒屋さんです。 他にも、秩父産ぶどうを使用した兎田ワインなど、埼玉生... 2022年1月14日
お店・雑貨・ショッピング 川越│笛木醤油(金笛直売店)うんとん処春夏秋冬 笛木醤油(金笛)の施設概要 笛木醤油の店舗はこのように瓦の屋根に「金笛」という木の看板がかけてあり、小江戸の雰囲気になじんでいます。 金笛醤油の創業は寛政元(1789)年で、230年以上もの歴史があるというのだから驚きですね。 店舗の窓からはどれにしようか迷ってしまうくらい様々な醤油の瓶が並び圧巻です。 笛木醤油(金笛... 2022年1月14日
スイーツ・食べ歩き 川越在住の筆者が選ぶ!本当におすすめしたい川越のケーキ屋6選 川越市内にはたくさんのケーキ屋さんがありますよね。 その中から、川越在住20年以上の筆者が実際に食べ歩いてきたケーキ屋さんの中で特におすすめしたいお店を厳選しました。 テイクアウトはもちろん、街歩き中に立ち寄れるイートインの情報も合わせてご紹介しています。 したい川越のおすすめケーキ屋6選 9月18日ニューオープンの「... 2022年1月14日
公園・公共施設 川越市役所駐車場│土日・平日の料金は?無料で使える? 川越市役所駐車場の料金・営業時間 川越市役所駐車場の料金・利用時間・利用可能期間など、詳しい営業情報についてご紹介します。 ここが川越市役所駐車場の入口です。駐車場内には約120台収容可能です。 休日は終日利用可能になっています。 平日の利用料金 平日は来庁者専用の駐車場となり、来庁者は市役所を利用している間は無料で駐... 2022年1月14日