
この記事の目次
川越の和洋ミックスうどん店「創作うどん専門店くらうど」
川越の蓮馨寺近くにある「創作うどん専門店くらうど」。
大正浪漫夢通りや川越昭和の街などの賑やかな通りから少し外れた場所にあります。
最初はこんなところにうどん屋さんが?と思いましたが、一人でもグループでも入りやすい雰囲気。
4人までのテーブル席とカウンター席があります。
創作うどん専門店くらうどのメニュー
こちらが「創作うどん専門店くらうど」のメニュー。
デミグラスソースのオムうどん、モッツァレラとベビーリーフのトマトソースうどん、和風だしのカレーカルボナーラうどんなどなど、洋風のお洒落なパスタが揃っています。
もちろん、シンプルなうどんが好きな方向けにかけうどんやざるうどんもあります。
子供用のかけうどんも注文できるのがお子様連れには嬉しいですね。
ちなみに、「創作うどん専門店くらうど」は一見子供向けのお店ではありませんが、実は子供連れに優しいお店です。
小さな子がいても入りやすいのでぜひファミリーでも来店してみてください。
ドリンクはソフトドリンクの他アルコールも注文できます。
川越らしくCOEDOビールもメニューに入っているので、ランチビールも楽しめます♪
創作うどん専門店くらうどのうどんを実食!
今回は「カルボナーラうどん(税込1,150円)」と「紀州梅と昆布のだし茶漬けうどん(税込950円)」をオーダーしてみました!
洋風と和風どちらも盛り付けが綺麗でとっても美味しそう。
こちらが洋風の「カルボナーラうどん(税込1,150円)」。
大きめのお皿に美しく盛り付けられたうどんに、卵黄がトッピングされています。
いつものシンプルなかけうどんやもりうどんも好きですが、こんなにお洒落だとテンション上がります♪
盛り付けを崩すのがちょっともったいないですが、卵黄をつぶしてソースをなじませてから頂きます。
パスタよりも麺が太くもっちりしているので食べごたえ抜群。
濃厚なソースや香ばしいベーコンに麺のコシが負けていない上に、うどん感覚でツルツルと食べられてしまいます。
洋食とうどんってこんなにも合うんだ~とびっくりしました!
そしてこちらが「紀州梅と昆布のだし茶漬けうどん(税込950円)」。
HOTとCOLDが選べるのですが、カルボナーラうどんが温かかったため今回はCOLDにしてみました。
夏の季節限定うどんなので、梅と昆布だしでさっぱりとした味わい。
梅の他にも、とろろ昆布や細切りの昆布、大葉、大根など様々なトッピングが乗っていて味と触感の変化も楽しいです。
冷たい出汁のためか、カルボナーラうどんに比べて麺のコシ強めでしっかり歯ごたえがあります。
梅の酸味が溶けた出汁がさっぱりと爽やかで暑い日にぴったり!
酷暑で夏バテ気味でしたが、こちらのうどんは美味しく頂けました。ごちそうさまでした!
まとめ
川越の「創作うどん専門店くらうど」では、和洋ミックスの美味しいうどんを頂くことができました。
今回注文したカルボナーラうどんもだし茶漬けうどんもどちらも美味しかったです!
濃厚でコクのある方が好みならカルボナーラうどん、さっぱりとした味わいが好みならだし茶漬けうどんをおすすめします。
川越で美味しくてお洒落なうどんが食べたくなったらぜひ「創作うどん専門店くらうど」に行ってみてくださいね!