川越│今成の熊野神社に訪問!児童公園・末社も紹介します

この記事の目次

今成熊野神社の見どころ

鳥居

川越│今成 熊野神社 鳥居

今成熊野神社の鳥居は、熊野神社の本殿からは離れたところに位置しています。

扁額には「熊野神社」と記されています。

本殿

川越│今成 熊野神社 本殿

熊野神社の本殿です。縄や紙垂で飾り付けされていました。

末社:稲荷神社

末社:稲荷神社

熊野神社の境内には2つの末社があり、そのうちの一つがこの稲荷神社です。

旗には「稲荷大明神」と書かれています。そして、社のなかにはミニサイズの鳥居と小さい狐の置物がたくさん。

どちらの末社も、お賽銭箱が面白い形をしていました。

末社:菅原神社

末社:菅原神社

稲荷神社の隣にあるのは菅原神社です。

菅原道真公が祀られており、学問の神として有名ですよね。

地元の受験生がお参りに来ると合格率がアップするという噂も聞きました。

熊野神社児童遊園

熊野神社児童遊園

熊野神社と同じ敷地内に公園があります。

広場は、子どもがかけっこをしても大丈夫そうな広さです。

遊具はブランコ・砂場・すべり台といったポピュラーなものが揃っています。

山車蔵

川越│今成 熊野神社 山車蔵

神社以外にひときわ目を引く大きな倉庫がありますが、この中には大手町の「鈿女の山車」が格納されています。

この鈿女の山車は県指定有形民俗文化財に指定されており、毎年10月の第3土曜・日曜に行われる川越まつりにてその姿を見ることができます。