
この記事の目次
本丸亭川越店の店内
本丸亭川越店は、クレアモールから続いている小江戸蔵里などが並ぶ道にあります。
早速店内に入ってみると、店内は木目を生かした明るい雰囲気。
席は全てカウンター席で、椅子の下には荷物を置けるBOXが設置されています。
本丸亭川越店のメニュー
本丸亭のメニューです。食券機の支払いに使えるのは現金のみでした。
本丸亭のメニューの中では、やはり定番の塩ラーメンである「本丸塩ら~麺」が一番人気。
- 本丸塩ら~麺:850円
- 赤丸塩ラーメン:950円
- 鶏三昧塩ら~麺:1,100円
- 梅鶏塩ら~麺:1,100円
- 海老ワンタン入り塩ら~麺:1,150円
ラーメンにはトッピングとしてたまご・のり・梅・バターなどを追加することができます。
また、ラーメンの他にも、丼やおつまみなどのサイドメニューも豊富に揃っています。
- 川越一口餃子(8個):450円
- ネギのせ一口餃子:600円
- ミニまんま丼:300円
ドリンクはノンアルコールとお酒もあります。
本丸亭川越店のラーメン実食レビュー!
今回は、一番人気の「本丸塩ら~麺」に加え、「赤丸塩ラーメン」「鶏三昧塩ら~麺」「川越一口餃子」を注文しました。
まずは定番の「本丸塩ら~麺(850円)」を実食。
トッピングはネギとチャーシューに春菊がたっぷり。端にはワンタンが1個乗っています。
ラーメンにデフォルトで生の春菊が乗っているのは珍しいですよね。
私は個人的に春菊が苦手だったのですが、このラーメンの春菊は爽やかな香味が鶏の出汁とマッチしてとっても美味しくいただけました!
油の旨味と塩の味が強めのスープですが、春菊のシャキッとした歯ごたえと少しの苦味が後口をスッキリさせています。
麺は縮れ中太麺で、手打ち麺なのか、麺の端っこの太さが違っているなど少し不揃いなところがある麺です。
もちもちとしたコシと適度な噛みごたえがあって汁がよく絡み、満足感があります!
チャーシューは少ししょっぱめでしたが柔らかくて旨味が強く、春菊の香りに負けないくらいしっかりとした味わいです。
次に来たのが「鶏三昧塩ら~麺(1,100円)」。
塩系のラーメンは、スープのベースと麺は「本丸塩ら~麺」と全て同じのようでした。
しかし、「鶏三昧」というだけあってトッピングが鶏チャーシュー・鶏つくね・鶏そぼろと徹底的に鶏づくしです!
「鶏三昧塩ら~麺」の鶏チャーシューは鶏ハムのようなあっさり感で、噛みしめるごとに旨味が出てきます。
トッピングのワンタンはお肉が小粒ですが、たっぷりの皮がヒラヒラとしてワンタン好きには嬉しいです。
鶏出汁の塩ラーメンというとあっさり系と思いがちですが、本丸亭の鶏塩スープは塩味も旨味もガツンと効いてきました。
決してしつこいわけではないのですが、麺やチャーシューはスープに負けないお味になっており、春菊でさっぱりしているのでかなりバランスが取れていると思います。
テーブルにはラー油・お酢・醤油がおいてあるので適宜味変もすることができます。
「赤丸塩ラーメン(950円)」は「本丸塩ら~麺」をベースに、真っ赤な「肉味噌」がトッピングされた一品です。
余談ですが、辛さの程度を店員さんに尋ねたら肉味噌を別皿に分けてくれました。ありがとうございます!
肉味噌は見た目どおりかなり辛かったのですが、お肉がゴロゴロ入っており味噌の旨味が感じられ、少しずつ追加していくとスープに深みが増していきました。
辛いラーメンが好きな方にはぜひ注文していただきたい一杯です。
箸休めに「川越一口餃子(450円)」も頼みました。こちらもラーメンに負けずとっても美味しいです!
にんにくの香りがしっかり効いており、肉汁がたっぷり溢れるくらいジューシー。
一口餃子なので小ぶりなのですが、食べやすいのですぐに完食してしまいました。
肉の旨味も味付けも濃いめなのでこのサイズがちょうど良いのだと思います。
本丸亭川越店のアクセス
本丸亭川越店は本川越駅の近く、蔵里や湯遊ランドがある交差点にあります。
fa-arrow-circle-right西武新宿線「本川越駅」より徒歩3分
fa-arrow-circle-right東武東上線・JR埼京線「川越駅」より徒歩15分
fa-arrow-circle-right東武東上線「川越市駅」より徒歩10分
本丸亭川越店には駐車場はありません。車で来店した方はコインパーキングを利用しましょう。
自転車は店員さんに尋ねたところ店の前に駐輪しても大丈夫とのことでしたが、念のため来店の際に聞いてみてくださいね。
まとめ
本丸亭川越店の塩ラーメンは、鶏の旨味とコクをしっかり楽しめるとっても美味しいラーメンでした。
トッピングの春菊は最初驚きましたが、独特の香りと程よい苦味がスープと麺によく合います!
本川越近くに来たなら、ぜひ一度本丸亭のラーメを味わってみてくださいね。