
この記事の目次
稲荷神社の見どころは?
参道
この稲荷神社の社殿へ続く道には、狐・石灯籠・狛犬などが祀られており、賑やかな参道になっています。
手前にいる狐は真っ白で、比較的新しく祀られたものであると推測されます。
手水舎
手水舎の水を使用することはできませんでした。
社殿
お参りする場所はシンプルですが雰囲気のある神社です。
扁額(神社の名前が書かれた看板)には「稲荷神社」の文字が。
末社
本殿の右隣に末社らしき小さな社がありました。
扉はしまっており、お賽銭を入れる場所はありませんでした。
石碑
境内には数々の石碑があります。
稲荷神社設立記念碑、稲荷神社社殿建設記念碑、伊勢神宮参拝記念碑など種類は様々です。
稲荷神社児童遊園
稲荷神社の境内には小さな公園が併設されています。
設置されている遊具は広場、すべり台、鉄棒などです。
また、公園の向こう側には「芳野神社」が見えます。芳野神社について知りたい方は別記事をご覧ください。
稲荷神社のアクセス・駐車場
石田本郷の稲荷神社は、東武東上線・JR埼京線「川越駅」より車20分程度かかります。
神社に専用の駐車場は無いので、もし車で来られる方は【akippa!(あきっぱ!)fa-external-link】【軒先パーキングfa-external-link】などの駐車場予約サービスを利用すると便利です。