川越│笛木醤油(金笛直売店)うんとん処春夏秋冬

この記事の目次

笛木醤油(金笛)の施設概要

笛木醤油(金笛)

笛木醤油の店舗はこのように瓦の屋根に「金笛」という木の看板がかけてあり、小江戸の雰囲気になじんでいます。

金笛醤油の創業は寛政元(1789)年で、230年以上もの歴史があるというのだから驚きですね。

笛木醤油(金笛)

店舗の窓からはどれにしようか迷ってしまうくらい様々な醤油の瓶が並び圧巻です。

笛木醤油(金笛)の商品

笛木醤油(金笛)

小江戸醤油蔵のお土産として人気ベスト3をご紹介します。

人気ナンバーワンはやはり街の名前がついた「川越しぼり」です。

次に人気なのが「唐辛子醤油」。お醤油のコクに唐辛子のピリッとした辛さがプラスされ、餃子などにつけて食べるととても美味しいと評判です。

そして人気ナンバースリーが「たまごかけご飯のタレ」。普段のたまごかけご飯にかけるだけで一気にリッチな味わいになり、お土産にぴったりのお醤油です。

金笛うんとん処春夏秋冬

笛木醤油(金笛)

「金笛うんとん処春夏秋冬」は店の横に入った場所に入口があります。

  • かき揚げめん:1,150円(税込)
  • 小鉢付つけめん:1,035円(税込)
  • 1日限定10食うんとん御膳:1,808円(税込)

定番メニューはもちろん、呉汁や担々麺など季節限定メニューも様々に取り揃えてあります。

現在営業時間が変則的になっていますので、あらかじめ店舗に連絡を取ると確実です。

営業時間 11時30分~麺がなくなり次第終了
※ラストオーダー14時
定休日 なし(天候による臨時休業あり)

笛木醤油(金笛)のアクセス

笛木醤油のアクセス

西武新宿線「本川越駅」徒歩14分

東武東上線・JR埼京線「川越駅」徒歩25分

バス停「E14:蔵の街」徒歩1分

公共交通機関を利用する場合は、「小江戸巡回バス」に乗車しバス停「E14:蔵の街」で下車するとすぐにアクセスすることでき便利です。

駐車場が2台ありますので、車での来店もOKなのが嬉しいですね。